2018年9月更新
WiMAXを激安で申込みたい!
でもキャッシュバックは
・もらえるのが遅い
・手続きも面倒
それに最悪の場合は期限切れでもらえないなんてことも・・。
じゃあキャッシュバックなしで月額料金が安いキャンペーンをさがせばいいわけですが、本当に安いのはどこなのかがわかりにくいですよね。
そこで、月額が安いキャンペーンすべての料金を計算して偏見なしの比較をしてみました。
月額が安い!キャッシュバックなしのマジ比較!
先に答えを言ってしまうと、月額料金の最安値は「とくとくBBの月額割引キャンペーン」でした。
「予想通りだ」という人もいるかもしれませんが、実は知らない間にまた値下げしてたんです。
さらに安くなりました。
とくとくBBでWiMAXを申込むと月額はいくらになるのか?他のキャンペーンと比べてどうなのか?と注意点などを説明したいと思います。
急ぎの方はこちら
すぐに「とくとくBBの月額割引」をチェックする
●月額が安いキャンペーンをマジで比較してみた。
キャッシュバックキャンペーンではなく月額料金が安い(キャッシュバックなし)のキャンペーンをやっているのは
・とくとくBB
・Broad WiMAX
・BIGLOBE
・DTI
・So-net
・カシモWiMAX
・3WiMAX
事務手数料3,000円、ユニバーサル料金2円/月、その他の実際にかかる料金があればそれも含めて、それぞれのキャンペーンの総額と平均月額を割り出しました。
初月料金が日割りのところは、月額の半分の料金で計算しています。
WiMAXの契約期間は2年と3年!
違いは期間の長さだけではありません。
2年:LTEオプションが1,005円/月
3年:LTEオプションが無料
LTEオプションとは
地下や郊外でもつながりやすいauのLTE回線を月に7GBまで使えます。
契約期間はプロバイダやキャンペーンによって違ってくるので、2年と3年で分けて平均月額を比較しました。
LTEをつかいたい人は3年を選びましょう。
それよりも縛りが短い方がいいという人は2年を選ぶといいでしょう。
比較するのは無制限プラン”ギガ放題”の料金です。
UQ WiMAX 総額:約166,416円 月額:4,380円
ギガ放題3年間の総額と平均月額
プロバイダ名と条件など | 料金 | 総額 | 平均月額 | |
1位
機種:W04 W05 WX04 |
とくとくBB | 初月:1,085円 1~2:2,170円 3~36:3,260円 37~:4,263円 |
123,528円 | 3,172円 |
2位
期間限定 |
So-net | 初月:0円 1~36:3,380円 37~:4,379円 |
129,335円
WX04はさらにお得! |
3,317円
WX04 |
3位
機種:W05 WX04 L01s |
Broad WiMAX | 初月:1,363円 1~2:2,726円 3~24:3,411円 25~:4,011円 |
137,626円 | 3,526円 |
4位
機種:W05 WX04 WX03 |
BIGLOBE | 初月:0円 1~2:2,695円 3~24:3,380円 |
135,384円 | 3,578円 |
5位
機種:W05 WX04 WX03 |
DTI | 初月:2,590円 1~2:2,590円 3~:3,760円 |
142,446円 | 3,670円 |
すべての料金を割り出して計算した結果、月額料金がいちばん安いのは「とくとくBBの月額割引キャンペーン」でした。
1位 とくとくBB
UQ WiMAX
総額:166,416円 月額:4,380円
とくとくBB
総額:123,528円 月額平均:3,172円
とうとくBBの方が約43,000円安くて、月額も約1,200円お得だということがわかりました。
もうわざわざ「もらい忘れ」のリスクを背負ってまでキャッシュバックもらってる場合じゃないですよね。
しかもプレゼントもあります!
W05かWX04なら
クレードルがもらえるんです!
ヤバい・・
W05が3,553円、WX04だと3,980円のクレードルがタダ。
3年契約だけの特典!
もう間違いなくいちばんお得です。
2位 So-net
ピン差で2位になったSo-netですが、こちらもWX04を選ぶならメリットな部分があるので紹介しておきます。
Speed Wi-Fi NEXT WX04
WX04限定で月額平均が3,223円。
とくとくBBには負けますが、So-netでもクレードルがもらえます。
3,980円のクレードルがタダ。
有名なプロバイダから申込みたいならココで決まり!
So-net会員なら月額がさらに200円安くなりますよ。
こんなお得なキャンペーンですが、期間限定となっています。
現在期間延長中なのでいつ終了されてもおかしくありません。
申込むなら今です。
ギガ放題2年間の総額と平均月額
プロバイダ名と条件など | 料金 | 総額 | 平均月額 | |
1位
機種:W04 W05 |
とくとくBB | 初月:1,295円 1~2:2,590円 3~24:3,260円 37~:4,263円 |
87,306円 | 3,243円 |
2位
新端末プラン |
カシモWiMAX | 初月:1,380円 1:1380 2~24:3,580円 37~:4,079円 |
92,231円
W04なら |
3,430円
W04 |
3位
スタンダード |
3WiMAX
|
初月:1,490円 1~2:2,980円 3~24:3,615円 25~:4,115円 |
94,147円 | 3,504円 |
2年契約ができるプロバイダ自体が少ないので3位までとなりましたが、やはり1位はとくとくBBです。
旧機種のW04(ホワイトのみ)とTriprouterならカシモWiMAXの最安級プランが最安となります。
2年契約は需要がなくなったのか?
最近は3年契約しかできないプロバイダが増えているので、そう思いますよね。
でもそうではありません。
実際に2年と3年が選べるとくとくBBでは2年契約で申込む人が約88%もいるということなんです。
やっぱり縛りは短い方がいいですもんね。
W05とHome L01sを2年契約できる数少ないプロバイダでいちばんお得に申し込むなら
●”キャッシュバックなし”もはやデメリットはない!
キャッシュバックには「もらい忘れ」があります。
すぐにもらえるわけではなくて、約1年後に送られてくるメールに記されたアドレスから振込口座の手続きをしないといけません。
期限以内に手続きを済まさなかったらもらえません。
数万円が水の泡となります・・・
でもなぜキャッシュバックが人気なのかというと、やっぱりお得だったんですよ。
最近では4万円は当たり前。
月額割引とどれくらいの差がつくかというと、キャッシュバックが4万円の場合だと総額が約1万7千円も安かったんです。
だからリスクをおかしてまでみんなキャッシュバックキャンペーンから申込んでいたというわけです。
でももう月額割引にデメリットはありません。
とくとくBBの月額割引が大幅に値下げしたからです。
約13万7千円だった総額が約12万3千円になりました。
約14,000円も安くなったんです。
ギガ放題3年の料金を比較してみます。
キャッシュバック(4万円の場合) | 約121,000円 |
月額割引 | 約123,000円 |
今まで約17,000円も差があったのに、たったの2,000円の差になりました。
これまでは総額の差がデメリットの月額割引でしたが、申込むだけで何のリスクもないんだから2,000円の差なんてデメリットにならないですよね。
しかも3年契約限定ですが、W05とWX04ならクレードルがもらえるんだから、こっちの方が安いということになります。
●まとめ
ひと昔前までは月額料金を安く申込もうと思ったら「楽天のラクーポン」で申込むというのが定番でした。
でもラクーポンの料金はすこしずつ上ってると思いきや売却されてサービスはストップしたままになっているんです。
その後はとくとくBBとBroad WiMAXが2強で争っていましたが、今度の値下げでとくとくBBが頭一つ跳びぬけることになりました。
4,380円のギガ放題が
→3,172円
3,696円の7GBプランも
→2,645円
※3年プランの平均月額
もうキャッシュバックで申込む必要はありません!
リスクのない月額割引キャンペーンから申込みましょう。
毎月の支払いがラクちん!