お役立ち情報

W05のクレードルをレビュー!アンテナなくてもすごかった。

投稿日:2018年6月17日 更新日:

W05のクレードルを買おうかどうか迷っていませんか?

W05専用クレードルの価格は3,553円(税込)

充電台として使うだけならはちょっと高い気がしますよね。

 

クレードルが人気の秘密は”有線LAN接続”にもあります。

パソコンやゲーム機とLANケーブルでつなぐことで通信が安定するといわれているんです。

W05のクレードルをレビューします!

クレードルを買うかどうか迷っている人のために、クレードルの使い方から実際にどれくらい効果があるのかをレビューしたいと思います。

使ってみたら想像してたよりも価値のあるものでしたよ。

 

W05をお得に申し込むならココ!
xyz.png
月額が安い方がいいならBroad WiMAXのキャンペーン
キャッシュバックならGMOとくとくBBのキャンペーン

 

●目次

●W05のクレードルを開封してみた

●W05のクレードルはなにができる?

●W05のクレードルで実測をはかってみた

●W05クレードルのレビューまとめ

●W05のクレードルをお得に購入する方法

 

 

●W05のクレードルを開封してみた

2018y08m22d_141051970.png

同梱されているのは説明書と保証書です。

充電コードやACアダプタは付属していないのでW05の本体付属の充電コードか、別売りのACアダプタを用意する必要があります。


クレードルはコンセントからしか(USBポートからは)充電できません。

おすすめは急速充電可能なTypeC共通ACアダプタ(価格2,970円税込)ですが、USBとコンセントの変換アダプタがあれば大丈夫です。

 

2018y08m22d_141107460.png

正面はこんな感じ。

本体とつなぐTypeCの端子と2つの緑のランプが。

 

ランプは電源を入れると片方が点灯し、通信中はもう片方が点滅して状態を示すようになっています。

画像ではわかりませんが、本体と設置する面にはラバー加工がしてあるので、セットするときの衝撃をふせいでくれるんです。

 

2018y08m22d_141119091.png

裏側は真中に有線LAN接続のためのLANポートとその横に充電コードの差込口があります。

2018y08m22d_141129838.png

横からみるとこんな感じ。

2018y08m22d_141141818.png

下面には滑り止め加工がされています。

けっこうコードに引っ張られることがあるので、これは地味に助かるんです。

 

●W05のクレードルはなにができる?

WiMAXのモバイルWi-Fiルーターを購入する人の大半が購入するというクレードル。

品切れになったり、楽天やアマゾンで価格が沸騰することも。

そんなクレードルですが、はじめての人だとなぜそんなに人気なのかわかりませんよね。

クレードルでできることをまとめてみました。

 

充電ができる

2018y06m18d_104526052.png

ふつうなら充電コードを本体とコンセントに挿して充電するところですが、クレードルがあれば片手でカンタンに充電することができます。

 

置時計になる

2018y08m22d_141203330.png

本体をセットするとこんな感じ。

設定すれば、クレードルセット時に常時この画面を表示させることができるので、ちょっとした時計代わりにもなるんです。

 

自動で最適なモードに

自宅だと充電切れの心配がありませんよね。
いちばん速いハイパフォーマンスモードが最適なわけです。

外出時に省電力モード(ノーマル、バッテリーセーブ)に設定したままでもクレードルにセットした時点でハイパフォーマンスモードに自動で切り替えてくれるのでわざわざ自宅に帰るたびに設定し直す手間がいりません。

 

 

有線LAN接続ができる

2018y08m22d_141220375.png

通常は無線で通信することになりますが、クレードルを使ってLANケーブルでパソコンやゲーム機とつなげば有線で通信できるので、より高速で安定した通信を行うことができます。

 

APアクセスポイントとして使える

2018y06m18d_122529909.png

最近はインターネットは無線が当たり前ですが、ADSLで無線の機能がないルーターを使っている場合や、ビジネスホテルなどでインターネット接続はLANケーブルで接続しないといけない場合があります。

そんなときにクレードルがあれば、ネット回線と有線でつないで無線でスマホやパソコンなどの端末にとばすことができるようになるんです。

 

充電だけじゃなくいろんな使い方があるのです。

 

 

W05をお得に申し込むならココ!
xyz.png
月額が安い方がいいならBroad WiMAXのキャンペーン
キャッシュバックならGMOとくとくBBのキャンペーン

 

●W05のクレードルで実測をはかってみた

2018y06m18d_155644856.png

クレードルでパソコンなどのLANポートがある機器と有線LAN接続できることはわかった。

でも実際に有線LAN接続することで速度は変わるのか?

 

ということで測ってみました。

 

1回目、2.4Ghzのクレードルなし
2018y06m17d_144554084.png

2018y06m13d_082759559.png

 

クレードルで有線LAN接続
2018y06m17d_144530815.png

2018y06m13d_085411327.png

 

Ping:54→38
下り速度:22.36→60.02
上り速度:13.25→11.25

 

Pingもよくなって下り速度が倍増しました。

Pingは反応の速さなので数字が少ない方がいいのです。

 

 

2回目は設定を5Ghzにしてみました。
2018y06m17d_144554084.png

2018y06m13d_083155055.png

 

クレードルで有線LAN接続
2018y06m17d_144530815.png

2018y06m13d_083316303.png

 

Ping:52→55
下り速度:25.94→86.06
上り速度:13.24→11.40

 

下り速度だけですが、3倍以上になりました。

 

3回目は5Ghzのままハイスピードプラスエリアモードに設定です。
2018y06m17d_144605315.png

2018y06m13d_085024679.png

 

クレードルで有線LAN接続
2018y06m17d_144539822.png

2018y06m13d_085151109.png

 

Ping:52→58
下り速度:24.92→112.37
上り速度:8.14→12.86

 

下り速度が4倍以上にアップしました!

 

下り速度だけをまとめると

2018y06m18d_163242732.png

クレードルの有線LAN接続は効果があるということがはっきりとわかります。

これが人気の秘密なんですね。

 

W05をお得に申し込むならココ!
xyz.png
月額が安い方がいいならBroad WiMAXのキャンペーン
キャッシュバックならGMOとくとくBBのキャンペーン

 

●W05クレードルのレビューまとめ

筆者がはじめてクレードルを買ったのはWX03を申込んだ時です。

当時住んでいたマンションではつながりが不安定なこともあったので、アンテナが内蔵されたWX03のクレードルなら通信が安定すると思ったからです。

でもこの頃にはWiMAXの速度もかなり速くなっていたので、クレードルがなくても通信にはとくに問題はありませんでした。

 

それよりも、クレードルでパソコンと有線LAN接続すると速度が倍増することに重要性を感じたのです。

その秘密はアンテナのおかげだと思っていたので、正直アンテナの付いていないW05のクレードルは購入するかどうか迷いました。

 

でも買ってよかったです。

W05のクレードルはアンテナがなくてもすごいということが今回実測をレビューしてみてわかりました。

パソコンやオンラインゲームをするなら買いですね。

時計代わりにもなるし、単純にW05本体の置き場所としてもクレードルがあると便利です。

 

●W05のクレードルをお得に購入する方法

クレードルを購入するには2つ方法があります。

・単品で購入する

・W05を契約するときに一緒に申込む

 

単品で購入する
単品で申込む場合は、UQのアクセサリーショップからも購入できますが、通販ショップをチェックした方が定価よりも安く購入できます。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどを筆者が調べたときは、ヨドバシカメラの通販が最安でした。

定価3,553円(税込)→ 3,130円(送料無料)

2018y06m18d_164239770.png

W05のクレードルで検索しても他の機種のクレードルが出てくることがあります。
機種ごとにクレードルは違うので間違えないように!

これまでの傾向から、時間が経っても中古でもあまり値下がりしないようです。

 

W05を契約するときに一緒に申込む
購入することが決まっているなら、W05を申込むときに一緒に頼んだ方が送料もかからないのでお得かも知れません。

おすすめのプロバイダは「とくとくBB」

クレードルを買うならここがいちばんお得です。

なぜならキャッシュバック+クレードル無料を選ぶことができるからです。

 

つまりキャッシュバックはその分減るけれど、クレードルが0円で手に入るということです。

キャッシュバック+クレードル無料をみてみる

 

 

その他のおすすめプロバイダはココ!

 

キャッシュバックキャンペーンはちょっと・・

という方には月額料金が安くなるプロバイダがおすすめです。

筆者が契約中のBroad WiMAXです。

初期費用18,857円割引というキャンペーンなのですが、ようは月額料金が安くなるということなんです。

3年間の総額でみると31,000円も安くなるので、約1年後にならないともらえないキャッシュバックよりも月額が安いBroad WiMAXを選んだというわけです。

 

UQ WiMAXの総額:約168,500円

Broad WiMAXだと:約137,000円

 

無制限のギガ放題の月額料金を見てみると

平均すると約3,500円

UQ WiMAXなら4,380円ですが、Broad WiMAXならこの料金でいいんです。

もちろんクレードルも一緒に申込むことができます。

W05を月額最安で申込むならココ!
Broad WiMAXのキャンペーンをチェックしてみる

Broad wimax

 

-お役立ち情報

執筆者:

関連記事

ギガ放題の最安キャンペーンをマジ比較!広告ではわからない結果が!

WiMAXはプロバイダ選びで決まります! 広告の見た目の安さだけで比較していませんか? 2018年「ギガ放題」最安キャンペーン! 先日、筆者の知人がWiMAXをヨドバシカメラで契約してきました。 &n …

WiMAXをとくとくBBではなくSo-netから申込むたった一つの理由

WiMAXのプロバイダってたくさんあるけどSo-net(ソネット)ってどうなんだろう?と思っていませんか? 聞いたことないプロバイダからは申込みたくないけれど、ソニー系列のSo-netなら安心して申し …

WiMAX「WX04」は別売りのACアダプタで急速充電ができる!充電時間はどれくらい早くなるのか実証してみた結果はコチラ!

WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT WX04にはACアダプタは付属されていません。 同梱されているのは「USB充電ケーブル」のみとなっています。   つまりパソコンのUSBポートか …

Broad WiMAXとUQ WiMAXではまったく違いますよ!

UQモバイルのWi-FiといえばWiMAX UQ WiMAXから申込むのが自然ですよね?   でもネットで申込もうと思って調べていたら目につくのが Broad WiMAX じゃないですか? …

WX04専用のおすすめケースってある?買ったのでレビューします!保護フィルム付きでお手頃価格。

WiMAXもスマホのように専用ケースに入れて持ち歩きたい! そんな人も多いのでは? スマホのように液晶画面が割れてしまったりするのを防いだり、ちょっとした衝撃をカバーしてくれるクッション的な役割をして …

WiMAXのきほんリンク画像

WiMAXのきほんリンク画像

WiMAXを愛用して4年!
はじめての方にもわかりやすく情報をお伝えしたいと思います。

cpgif

cpgif

W05レビュー

W05レビュー

2018y07m13d_185055294

2018y07m13d_185055294

2018y07m13d_185801761

2018y07m13d_185801761

きほんページへ

きほんページへ

機種えらび

機種えらび

キャンペーンえらび

キャンペーンえらび

WIMAX家電量販店

WIMAX家電量販店