Speed Wi-Fi NEXT W06
WiMAXにはNECプラットフォームズ社製の機種とファーウェイ(huawei)社製の機種があるのですが、W06はファーウェイ社製のモバイルWiFiルーター最新機種になります。
発売日は2019年の1月25日。
カラーはブラックブルーとホワイトシルバーでオレンジ×ブラックはとりあえずauのみでの発売(2月15日~)となるようです。
W06のスペックや性能は?
WiMAXの最新機種となるSpeed Wi-Fi NEXT W06
W04,W05と人気機種でしたからW06も期待できますよね。
W06の進化したポイントはなんといっても1.2Gbps越えの超高速通信です。
ドコモのポケットWiFi「Wi-Fi STATION HW-01L」が1Gbps越えで話題となっていましたが、それを出し抜いての発売となったのです。
ドコモの「Wi-Fi STATION HW-01L」と同じくファーウェイ製で、最大速度の条件も共通しているとみられるので、料金設定の低いW06に人気が集まるのは目に見えています。
●W06の発売日はやっぱり2019年1月だった!
これまで発売されたWiMAXのファーウェイ社製の製品(Wシリーズ)には発売時期をみてみましょう。
Speed Wi-Fi NEXT W01
発売日は2015年の1月30日
Speed Wi-Fi NEXT W02
発売日は2016年の2月19日
Speed Wi-Fi NEXT W03
発売日は2016年の6月4日
Speed Wi-Fi NEXT W04
発売日は2017年の2月17日
Speed Wi-Fi NEXT W05
発売日は2018年の1月19日
アメリカでのファーウェイ問題で日本も少し不安なムードがありましたが、1月25日の発売となりました。
W06の発売日は2019年の1月25日!
●W06のスペックは?
やっぱり気になるのはスペックですよね。
2020年には1Gbpsの下り速度を目指すと言っていたWiMAXですが、まさかのそれを超えてしまうという結果になりました。
W04とW05はほとんどスペックの差はみられなかったのでW06には期待したいところです。
それでは比較表をみてみましょう。
サイズ
重さ |
最大速度
下り/上り |
バッテリー持ち (最大通信時間) |
|
W01![]() |
120×59×10㎜
113g |
220/25Mbps | 8時間 |
W02![]() |
121×59×11.1㎜
119g |
220/10Mbps | 8.5時間 |
W03![]() |
120×62×11.4㎜
127g |
370/25Mbps | 12.1時間 |
W04![]() |
130×53×14.2㎜
140g |
440/30Mbps
※発売当初 |
10.5時間 |
W05![]() |
130×55×12.6㎜
131g |
708/35Mbps
※発売当初 |
10.5時間 |
W06![]() |
128×64×11.9㎜ 125g |
1237/75Mbps | 11.6時間 |
W06は最大速度1,237Mbps(約1.2Gbps)です。
連続通信時間も1時間以上長くなっているので、より実用的になりました。
最大接続台数もこれまでの10台を上回り16台となっています。
他にも高性能ハイモードアンテナやビームフォーミングの搭載で、通信性能もかなりアップしているんです。
W05が発売されたときは、ほとんど進化がみられませんでしたが、W06は驚くほど進化をとげたといっていいでしょう。
2019年の人気No.1はSpeed WiFi NEXT W06で間違いないありません!
●W06はクレードルなしでも有線接続ができる!
W06がこれまでの機種と違うところに「クレードルがない」ということがあがります。
W05とクレードルの画像
クレードルはただの充電台にとどまらず、LANケーブルをつかってパソコンやゲーム機などと有線LAN接続できることが人気の秘密だったのですが、W06はクレードルがなくても有線接続ができるんです。
W06を充電するときはACアダプタ、もしくはUSB充電コードを使うことになるのですが、USB充電コードで接続することで超高速通信の性能を発揮してくれるんです。
USB充電コードは、スマートフォンの充電に使っているコードと同じだよ。
W06はTypeC(タイプシー)のものを選んでね。
LANケーブルで接続したいときは
これまでのWiMAXの機種と同様にLANケーブルをつかって有線LAN接続をしたいときはどうすればいいのか?
TypeCのUSBをLANポートに変換してくれるプラグが、1,000円ぐらいから3,000円ぐらいで発売されているので、これを利用するといいでしょう。
PS4もこれで安心!
●W06のキャッシュバックは期待できる!?
WiMAXのキャンペーンといえばキャッシュバックですよね。
できるだけお得に申し込みたい!
という人はキャッシュバックの情報が欠かせません。
どれくらいのキャッシュバックで、どのプロバイダから申込めばいいのか?
気になりますよね。
いちばん注目すべきはGMOとくとくBBでしょう。
GMOクリック証券のGMOグループのインターネット会社が運営している、WiMAXの人気No.1のプロバイダです。
他社のキャッシュバックに対抗しているので、キャッシュバックの額が3万円を下ることはありません!
それに、月額料金の設定も約100円ほど安くなっているので、それだけでも総額で約4千円もお得なんです。
W06のキャッシュバックも期待できます!
・20日以内キャンセルOK
・即日発送に対応
・機種代0円、送料無料
ここを選んでおけば間違いないよ!
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンをチェックしてみる
キャッシュバック以外のキャンペーンなら
Broad WiMAXです。
こちらはキャッシュバックがもらえる代わりに月額料金が安くなるというキャンペーンで、Broad WiMAXはその中でも最安級の料金でWiMAXを契約できるんです。
平均すると月額は約3,500円になります。
ギガ放題4,380円 → 約3,500円
キャッシュバックよりお得度が少ない感じがしますが、UQ WiMAXと比べると約3万円も安くなります。
キャッシュバックだと「もらい忘れ」の心配もありますが、Broad WiMAXなら申込むだけなので安心ですよね。
筆者が契約しているのもBroad WiMAXです。
・キャッシュバックは手続きが面倒だ
・受け取り時期(約1年後)まで覚えておく自信がない
・毎月の支払いがラクな方が自分に合っている
そんな人にはBroad WiMAXの方が向いています。
Broad WiMAXの月額料金が激安のキャンペーンはこちら