WiMAXをはじめて申込むので機種を選ぼう。
でもいろんな機種があって”どれを選んだらいいのか”わからなくなっていませんか?
速度は機種によってちがうの?
新しい機種だと料金は高いの?
機能や使い勝手はどうだろう・・。
2018年にWiMAXで取り扱いのある機種をはじめてでもわかるようにまとめました。
あなたにあった機種が見つかりますよ。
はじめてでもわかるWiMAXの機種選び
自分にあった機種をえらぼう!
↓↓↓メインはこの3機種↓↓↓
・Speed Wi-Fi NEXT W05
いちばん人気はこれ!
・Speed Wi-Fi NEXT WX04
こちらもおすすめ!
・Speed Wi-Fi Home L01s
自宅専用ならこれ!
↓↓↓ちょっと古いけどまだまだ人気の機種↓↓↓
・Speed Wi-Fi NEXT WX03
LTEは非対応だけれど・・
・Speed USB STICK U01(Triprouter)
モバイルバッテリーとしても使える
●目次
●WiMAXのタイプと機種紹介
はじめてでも選び方がわかります。
●WiMAXのアクセサリ
クレードル ACアダプタ ケース
●端末代はどれを選んでも基本的に0円!
●WiMAXのタイプと機種紹介
WiMAXのタイプ
WiMAXの機種は大きく分けると持ち運びができるポケットWiFi型のモバイルルータータイプと、自宅や会社などで固定回線として使う据え置き型のホームルータータイプに分かれます。
モバイルルーター
小型でポケットやカバンに入れて持ち運ぶことができるので、どこでもインターネットにつなぎたい人はこちらが向いています。
ホームルーター
アンテナが強く、同時接続できる台数が多いので自宅などで固定回線としていろんな機器につないで使いたい人に向いています。
おすすめは自宅でも外でも好きな場所でつかえるモバイルルーターですが、自宅などの専用として持ち運ぶ必要がないのなら、バッテリー交換の必要がなく広い家でもアンテナが届きやすいホームルーターがおすすめです。
LTE対応機種とそうでない機種
WiMAXにはLTEオプションに対応した機種とそうでない機種があります。
LTEオプション
au 4G LTEを月に7GBまで使うことができる。
料金は月に1,005円(使った月だけ)
通常の回線(WiMAX2+)ではつながりにくい場面で、一時的にauのLTE回線につなげることができるので、仕事で使う場合や旅行やアクティビティで活用したい人にはおすすめです。
3年プランで申込むことによって月額1,005円が無料になるので、LTEを使いたい人は3年プランで申込むといいでしょう。
●Speed Wi-Fi NEXT W05
人気No.1
2018年1月19日発売 ファーウェイ社製
カラー:ブラックライム ホワイトシルバー
約130×55×12.6mm 131g
最大連続通信時間 10.5時間
LTE対応
接続台数 10台
下り最大速度708Mbps
上り最大速度75Mbps
おすすめポイント
最大下り速度708Mbps、最大上り速度75Mbpsと業界最速!
デザインもルーターとは思えないカッコよさが人気です。
●Speed Wi-Fi NEXT WX04
人気No.2
2017年11月1日発売 NECプラットフォームズ社製
カラー:アクアブルー クリアホワイト
約111×62×13.3mm 128g
最大連続通信時間 13.8時間
LTE対応
接続台数 10台
下り最大速度440Mbps
上り最大速度30Mbps
おすすめポイント
バッテリーの持ちがよくて簡単にバッテリー交換ができるタイプなので、3年プランで申込むならこちらがおすすめです。
別売りのクレードル(価格3,980円税込)にはアンテナが搭載されているので、自宅の通信をより安定させたい人にも向いています。
●Speed Wi-Fi HOME L01s
シンプルでおしゃれなホームルーター!
2018年1月19日発売(WiMAX) ファーウェイ社製
カラー:ホワイト
約180×93×93mm 450g
電源はACアダプタ
LTE対応
接続台数 42台
下り最大速度440Mbps
上り最大速度30Mbps
おすすめポイント
ソフトバンクエアーと比較されることが多いHOME L01sですが、速度も速く料金も安いために人気の機種です。
”光回線は工事がめんどうとだし料金が高い”という人はコンセントに挿すだけのHOME L01sがおすすめです。
●Speed Wi-Fi NEXT W04
人気衰えず!
2017年1月19日発売 ファーウェイ社製
カラー:グリーン ホワイト
約130×53×14.2mm 140g
最大連続通信時間 10.5時間
LTE対応
接続台数 10台
下り最大速度708Mbps
上り最大速度30Mbps
おすすめポイント
W05の旧機種になりますが、スペックはW05とほぼ同じで、めずらしい縦持ちのオシャレなデザインのためにいまだに人気の商品です。
W05は3年プランからしか申し込めないプロバイダが多いのですが、2年契約でのプロバイダが選びやすい機種でもあります。
●Speed Wi-Fi NEXT WX03
LTEを使わないならおすすめ!
2016年12月3日発売 NECプラットフォームズ社製
カラー:ディープブルー ホワイトゴールド
約99×62×13.2mm 110g
最大連続通信時間 12.3時間
LTE非対応
接続台数 10台
下り最大速度440Mbps
上り最大速度30Mbps
おすすめポイント
WX04の旧機種でLTEには対応していませんが、コンパクトで軽くバッテリー持ちもいいので扱いやすい機種です。
WX04同様に別売りクレードルにはアンテナが搭載されています。
WX04はキャンペーンだと3年プランからしか申し込めないので、2年契約できるWX03を選ぶのもありです。
●Speed USB STICK U01(Triprouter)
バッテリーとしても使える
2017年2月19日発売 ジェネタス社製
カラー:ホワイト
約108×62×24.5mm 100g(総重量138g)
最大連続通信時間 6時間
LTE対応
接続台数 8台
下り最大速度220Mbps
おすすめポイント
Speed USB STICK U01単体ではUSBポートでパソコンにつないで、Triprouter(トリプルーター)はバッテリーとして、合わせてつかえばモバイルルーターになる一台三役の機種。
取扱店が少ないのでちょっとマイナーな機種です。
あなたにおすすめの関連記事
【2018年】はじめてのWiMAX!キャンペーンの選び方!
●WiMAXのアクセサリ
WiMAXには便利に使うために別売りでいくつかのアクセサリがあります。
もっと便利に使いたい!という人は参考にしてください。
USB変換プラグとACアダプタ
モバイルルーターにはUSB充電コードしか付属されていません。
つまりコンセントから充電するにはUSBとコンセントを変換するプラグ、もしくはACアダプタが必要になります。
変換プラグなら安価で購入することができるし、スマホ用などと併用して使うことができます。
TypeC共通ACアダプタ01U(価格2,970円税込)はType-cに対応した機種(W05 WX04 W04)の純正品で、Quick ChargeTM3.0という規格に対応しているので急速充電が可能になります。
WX03の純正品としては共通ACアダプタ05(価格1,836円税込)があります。
クレードル
クレードルとはモバイルルーターを片手でセットできる充電台です。
パソコンやゲーム機とLANケーブルで直接つなぐ(有線LAN接続)ことで、通信性をアップさせることができます。
W05専用クレードル 3,553円税込
W04専用クレードル 3,402円税込
WX04専用クレードル 3,980円税込
WX03専用クレードル 3,850円税込
WX04とWX03のクレードルにはアンテナが搭載されているので、W05やW04のクレードルに比べるとちょっと高くなりますが、感度がアップするので通信環境がよくなります。
WiMAXの繁忙期には品切れになることもありますが、基本的にはアマゾンや楽天、ヨドバシカメラなどの通販で買うことができるので、必要かどうかすぐに決めなくても大丈夫です。
WiMAXの申込み時にセットで買うと決めているのなら、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンからクレードル代を実質無料で申込むことができます。
ケース
ポケットやカバンにむき出しで入れたくない!という人にはケースがおすすめです。
保護フィルムもついたおしゃれで丈夫なケースが楽天などでお手頃価格で売っています。
UQ W05 Speed Wi-Fi NEXT ケース 専用 保護フィルム付 |
カラーも豊富でクレードルにセットできるタイプも選べます。
筆者もWX04の専用ケースを購入しましたが、値段が安いわりになかなかしっかりとした作りで使い勝手もいいので気に入って使っています。
4,000円以上で本革使用のケースもありますが、正直ここまで必要ないんじゃないかと・・。
●端末代はどれを選んでも0円
WiMAXの端末代は約20,000円。
でも実際に20,000円を払う必要はありません。
基本的には0円!
UQ WiMAXで申込んだ場合は2,800円ですが、販売代理店であるプロバイダ(インターネット会社)から申込んだ場合は基本的にどれを選んでも0円なんです。
だから途中解約するときでも、残りの端末代をはらわなければいけないということもないのです。
※一部のプロバイダでは、スマホのように月額料金に組み込まれます。
●速度はどう違う?いちばん速い機種は?
通信速度が速い!
それがWiMAXのいちばんの売りだといっても過言ではありません。
だからどの機種を選んでも速度が遅いということはありません。
どの機種を選んでも速い!
すでに実測では十分なレベルに達しているのです。
最速の機種を選びたい!というのならW05です。
下り最大708Mbps、上り最大75Mbpsで、WiMAX史上最速の機種になります。
●バッテリー持ちのいい機種を選ぶなら
持ち運ぶタイプのモバイルルーターならバッテリーが命ですよね。
そんなバッテリーですが、機種によって”持ち”がちがいます。
いちばんバッテリー持ちがいい機種はWX04
バッテリーの消費量はモードによって違います。
速度が速いモードほど消費量が多く、遅いほど消費量が少なくなるのでバッテリー持ちがよくなるというわけです。
WX04ならバッテリー消費量のいちばん多い”ハイスピードエリアモード”でも連続通信時間は8時間以上。
省電力の”エコモード”だと13.8時間という持ちの良さ。
外出時間がながくて充電環境がない!
モバイルバッテリーは持ちたくない!
そんな方にはWX04がおすすめです。
WX04ならバッテリー交換も簡単
WiMAXの機種にはバッテリーを簡単に取り外せるタイプと、スマホのように自分では交換できないタイプがあります。
自分で交換できなければ依頼しなければならないので、取り外せるタイプの方がいいですよね。
充電がもたなくなってきた・・
古くなって膨張してしまった。
そんな時でも通販で電池パックを注文すればいいだけです。
長期で契約するならとくに気にした方がいいでしょう。
●【契約期間を選ぶ】2年とLTE無料の3年
はじめてだと契約期間ってよくわからないですよね。
カンタンに説明すると
基本は2年契約
3年契約はLTEオプションが無料
ということになります。
地下や郊外でWiMAXが繋がりにくい時に、LTE回線に切り替えることでスマホ並みに繋ぐことができるのがLTEオプションです。
月に1,005円でauのLTE回線を7GBまで使うことができるのですが、3年契約だとこれが無料になります。
1,005円×3年=約36,000円
つまりLTEオプションを使うつもりなら圧倒的に3年契約の方がお得なわけです。
でもLTEを使わない人にとっては契約期間が延びるだけだから2年契約の方がいいですよね。
期間が短い分だけキャンペーンのお得度もたかくなります。
2年と3年どっちで申込んだらいい?
はじめてのWiMAXなら3年契約
はじめてならLTE無料の3年契約で申込むことをおすすめします。
いざという時にLTE回線が使えるとやっぱり安心ですよね。
1,005円かかると”ちょっとだけ使う”なんてもったいなくてできませんから(^^;)
契約期間にこだわらないなら迷わず3年契約を選びましょう。
LTEが必要ないなら2年契約
LTEが使えると便利ですが絶対に必要だというわけではありません。
・地下や郊外でWiMAXをつかうつもりはない
・他にもWi-Fi環境がある
WiMAXを使う場面でLTEが必要なさそうなら2年契約で申込んだ方がメリットがあります。
・早く機種変できる
・3年だとバッテリーの寿命が心配・・
ポイントは
LTEオプションは必要かどうか?
契約期間にこだわるかどうか?
契約期間は選ぶことができないことも・・
最近の機種はLTEに対応しているのが当たり前になりました。
それに従って”3年契約しかできない”という機種やプロバイダもあるので注意しましょう。
●機種比較のまとめ!
![]() おすすめ人気No.1! おすすめポイント |
Speed Wi-Fi NEXT W05
製造元 HUAWAI 本体色 サイズ 重さ 131g 下り最大 708Mbps 連続通信時間 10.5時間 接続台数 10台
W05のおすすめキャンペーン キャッシュバックキャンペーンのおすすめ!2年契約も選べる
月額が安い方がいいなら!ギガ放題4,380円→実質月額3,500円 |
![]() バッテリー持ちNo.1 おすすめポイント 別売りのクレードル(充電台)にはアンテナが搭載されているのでホームルーターと併用したい人にもピッタリの機種。
|
Speed Wi-Fi NEXT WX04
製造元 NECプラットフォームズ 本体色 サイズ 重さ 128g 下り最大 440Mbps 連続通信時間 13.8時間 接続台数 10台
WX04のおすすめキャンペーン キャッシュバックのおすすめ最安値!クレードル無料
月額が安い方がいいなら!ギガ放題4,380円→実質月額3,500円 |
![]() auで人気No.1 おすすめポイント 下り速度はW05と同じなのでW05よりも安く契約できるなら価値あり! |
Speed Wi-Fi NEXT W04
製造元 HUAWAI 本体色 サイズ 重さ 140g 下り最大 708Mbps 連続通信時間 10.5時間 接続台数 10台
W04のおすすめキャンペーン 機種限定の最安級プラン(2年)がW04最安値! |
![]() コンパクトNo.1 おすすめポイント WX04同様にバッテリー取り外し可能で、クレードルにはアンテナが搭載されているのでLTEはつかわないという人ならアリです。 |
Speed Wi-Fi NEXT WX03
製造元 NECプラットフォームズ 本体色 サイズ 重さ 110g 下り最大 440Mbps 連続通信時間 12.3時間 接続台数 10台
WX03のおすすめキャンペーン キャッシュバックで最安値!クレードル無料も選べる! |
![]() レア度No.1 おすすめポイント
|
Speed USB STICK U01 本体色 ブラック サイズ 約32 × 94 × 13.5 mm 重さ 38gTriprouter(トリプル―ター) 本体色 ホワイト サイズ 約108×62×24.5mm 重さ 100g下り最大 220MbpsパソコンのUSBから給電 ルーター時の連続通信時間 6時間接続台数 8台U01(Triprouter)のおすすめキャンペーン 取り扱いは3WiMAXかカシモWiMAXだけですが、安いのはこちら |
総合的にみるとWX04がおすすめですが、W05の方が露出が多いためか人気があるみたいです。
筆者は両方の機種をつかってみましたが、実測や使用感はそこまで違わないので、デザインの好みで選ぶというのもアリだと思います。
ホームルーター
![]() コンセントに挿すだけ! おすすめポイント 2.4Ghzと5Ghz を同時に使えるので端末が多くても大丈夫。 |
Speed Wi-Fi HOME L01s
製造元 HUAWAI 本体色 ホワイト サイズ 重さ 450g 下り最大 440Mbps 接続台数 42台
HOME L01sのおすすめキャンペーン HOME L01とHOME L01sの違いはL01sの方が40gほど軽いということぐらいなので、プランなどの条件で選ぶといいでしょう。 HOME L01sの最安値!2年と3年が選べるのはココ! |
あなたにおすすめの関連記事
【2018年】はじめてのWiMAX!キャンペーンの選び方!