WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT WX05
周波数帯域をつかいわけることができるのはご存知でしょうか?
もし知らなければ損をしているかもしれません。
WX05は周波数帯域をつかいわけることによってより快適なネット環境を手に入れることができるんです。
設定はカンタンでディスプレイの「Wi-Fi設定」を切り替えるだけ。
でも意外と知らずに使っている人が多いんですよね。
これだけで「速度が劇的に改善した!」なんていうこともあるのでぜひ活用してくださいね。
最新キャンペーン情報! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
WX05は環境によって2.4Ghzと5Ghzをつかいわけよう!
周波数帯域と聞くとむつかしそうですが、覚えないといけないのはたったの2つ。
2.4Ghzと5Ghzだけです。
それぞれの特徴をみていきましょう。
デフォルトは2.4Ghz、通常はこれでOK
WX05の端末が送られてきた状態、または店舗で受け取った状態だと初期設定では2.4Ghzになっています。
だから知らずにずっと2.4Ghzでつかっている人も多いのです。
2.4Ghzはどんな特徴があるのか?
一般的によくつかわれるのが2.4Ghzで、テレビや電子レンジ、コードレス電話などの家電製品やゲーム機、コピー複合機など多くの機器につかわれています。
だから2.4Ghzの電波はいたるところに飛び交っているというワケです。
そして他の電波の干渉をうけやすいんです。
つまりWiMAXの場合だと2.4Ghzで通信をおこなう場合に他の電波に邪魔されて通信が遅くなったり途切れてしまったりすることがあるんです。
では2.4Ghzはデメリットしかないのかというとそうではありません。
2.4Ghzの電波は遠くに届きやすくて障害物があってもまわりこんでくれるという性質があるのです。
5Ghz設定で速度が大幅にアップすることも
2.4Ghzの電波が飛び交っているような場所ではWi-Fi設定を5Ghzにすることをおすすめします。
2.4Ghzどうしだと他の電波に邪魔をされてしまうこともあるのですが、5Ghzは他の電波の干渉をうけにくいという特徴があるからです。
また2.4Ghzよりも障害物にはよわいものの速度ははやく、場所によってはかなりメリットがあるのが5Ghzなんです。
実は筆者も最初は5Ghz設定を知らずに自宅でWiMAXをつかっていたのですが、5Ghzに設定してみると通信速度が30%ほどアップしました。
目には見えないけれど部屋の中にはいろんな電波が飛び交っていたんですね。
外でもいろんな場所で測ってみましたが、5Ghzは場所によってかなり左右されることがわかりました。
2.4Ghzは安定しているけれど速いのは5Ghzといったところでしょうか。
WX05は5Ghz設定でビームフォーミング機能がつかえる
WX05にはビームフォーミング機能が搭載されています。
これによってさらに通信性能がアップしたんです。
どんな機能かというと、スマホやパソコンなどのビームフォーミング対応の端末を察知して、そこにめがけて電波のビームを発射してくれます。
この機能がつかえるのは5Ghz設定のときなのです。
だからWiMAXのこれまでの機種よりもWX05はとくに5Ghzでの通信性能があがっているということなんです。
Q 2.4Ghzと5Ghzを同時に接続することはできる?
WX05の同時に接続できる端末の数は10台です。
でも2.4Ghzか5Ghzのどちらかに設定しなければいけないので、2つの周波数帯域を同時につなげることはできません。
Q 5Ghzはどんな機器でも使えるの?
2.4Ghzにくらべると使える端末は少なくなりますが、パソコンやスマホなら基本的につかえるのではないでしょうか。
最近のiPhoneだとビームフォーミングにも対応しています。
最新キャンペーン情報! |
![]() ![]() ![]() ![]() |