モバイルWiFiルーターを充電してるときにインターネットが使えなかったら不便ですよね。
いちいちバッテリーの残量を気にしながら使うのも面倒。
WiMAXは充電しながら使えるのか?
使えます!
でもそれは物理的なはなし。
バッテリーの残量が0になっても充電環境があれば、充電をしながら通信することが可能ということです。
機種によっても条件は違います。
バッテリーを長持ちさせるには注意しないといけないこともあるのでその辺りも含めて説明していきたいと思います。
最新キャンペーン情報! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●充電しながら使うとバッテリーに悪い!?
WiMAXは充電しながらつかうことはできますが、充電が完了したらそれ以上の充電はおすすめできません。
充電が100%完了した状態なのにさらに電気を送り続けるということは、満腹なのにどんどん食事を与えるようなものですよね。
充電池に負荷がかかってしまうので、劣化しやすくなってしまうんです。
毎日お出掛けするときに、WiMAXを持ち歩くのなら、それほど気にする必要はありませんが、自宅用として部屋に置きっぱなしにしているのなら、注意しなければいけません。
また本体があまり“熱をもちすぎる”のもよくないんです。
WiMAXの充電池であるリチウムイオン電池は、充電しっぱなしと暑さが苦手なんです。
だから夏場に熱い部屋で充電しっぱなしで使い続けるのが電池を劣化させる最悪な環境といってもいいでしょう。
現に筆者は、WiMAXのWX03を夏場もクレードルに挿しっぱなしで使い続けて、電池を「膨張」させてしまいました。
写真だとわかりにくいのですが、これがけっこう恐怖です。
だんだん膨らんできて、蓋が閉まらなくなって、故障しそうな勢いなんです。
クレードルにもセットできなくなってしまいました。
まだWX03はフタを外せるタイプなのでよかったのですが、電池交換できないタイプだと、故障の原因にもなりかねません。
筆者はすぐに新しいバッテリーを注文したので、翌日にはもとどおりになりました。
クレードルは片手でセットすることができるので、充電するには便利ですが、充電しっぱなしになるということを忘れてはいけません。
いちばんいいのは
充電が完了したら充電コード、またはクレードルから外す、夏場はとくに気をつけて出来るだけ充電しながらつかわないようにする。
というのが充電池を長持ちさせる秘訣だということになります。
●WX06の「ロングライフ充電」
WiMAXにはNEC製のSpeed Wi-Fi NEXT WX06という機種があります。
この機種のECO設定には「ロングライフ充電」という機能が備わっていて、100%になっても充電しっぱなし状態になることを防いでくれるので、WiMAXを充電しながらつかいたいとおいう人には最適なんです。
カンタンに説明すると”70%までしか充電しない”という機能です。
充電が70%になると充電を停止して、60%まで下がると充電がはじまるという設定になっています。
多少の誤差はあるみたいなので、常に60%~80%ぐらいの状態を保っていると考えていればいいでしょう。
とくにクレードルにセットして、WiMAXを時計代わりにつかいたいという人にはありがたい機能だといえます。
充電のしすぎとそれに伴う発熱からバッテリーを守りたいならWX06はおすすめです。
最新キャンペーン情報! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●まとめ
基本的にWiMAXは充電しながらでもつかうことができます。
注意する点は2点
・充電100%完了からさらに充電すること(過充電)
・気温や過充電による発熱
この2つに注意することでバッテリーの劣化や膨張をふせぐことができるので、バッテリーを長持ちさせることができます。
リチウムイオン電池はスマホでも使っている電池なので、WiMAXだからといって、そこまで気にする必要はないかも知れませんが、少しでも電池を長持ちさせるために、気をつけられることはやっておいた方がいいでしょう。
それでも心配な人は「ロングライフ充電」機能があって、電池の取り外しが可能なWX06をえらんでみてはいかがでしょうか?
70%までの充電だと外出時に困りそうですが、もともとバッテリー持ちのいちばんいい機種(最大連続通信時間14時間)なので、70%でもかなりつかえますし、外出時でも充電環境があるならまったく問題ありませんよね。
WiMAXはキャンペーンから申込もう!
WiMAXはキャンペーンから申込むことで、UQスポットやヨドバシカメラなどの家電量販店、auショップよりも数万円お得に申し込むことができます。
通信環境はUQ WiMAXとまったく同じ!
(・エリア・回線・速度・つながり)
料金だけが激安になります。
おすすめできるキャンペーンは2つ
・とくとくBBのキャッシュバックキャンペーン
総額最安値をねらうならこのキャンペーン。業界一のキャッシュバックで人気No.1だから迷ったらここがおすすめです。
他にはないサービスも充実
・20日以内キャンセル
・クレードルセットが実質無料
・即日発送に対応
3~4万円以上安いのは当たり前!
とくとくBBのキャッシュバックキャンペーンはこちら
月額料金が安い方がいいならこっち!
・Broad WiMAXの公式キャンペーン
キャッシュバックの代わりに月額料金が激安になるのがこのキャンペーンです。
4,380円のギガ放題(無制限プラン)が
→平均約3,500円
とくとくBBのキャッシュバックに比べると、総額だとお得度が下がるのがデメリットですが、申込むだけなのでもらい忘れがなく、毎月の支払いがラクになるというのが大きなメリットです。
4,380円→約3,500円で申込むなら
Broad WiMAXの公式キャンペーンはこちら